ノロウィルスの豆知識
意外かもしれませんが、ノロウィルスは2002年にやっと命名された比較的新種のウィルスです。発見も1968年と最近になって発見されていて、その歴史はまだまだ浅いです。それゆえに大人でも対策について詳しくはわからないといった方が多く、知名度の割にはその内情についての認知は低いです。ノロウィルスは空気感染をしないという特徴を持っているのですが、このことについても知らない方は多いはずです。ノロウィルスは接触、飛沫、食品の三経路から感染するのです。ですから、対策として外出後の手洗いを徹底することが求められます。生ものを避け、十分に加熱することも有効です。特記するべきは、その感染力の高さで、日本で一番気を使っている天皇陛下でさえ感染したことがあります。感染をさけることは困難なので、発症を避けることが最も有効と言えるかもしれません。マスコミが大騒ぎしたこともあって多くの都市伝説も出回っていて、食事の際にわさびと一緒に食べれば感染を防げるとか、B型は感染しない等の様々な噂がたっています。わさびに関しては、かつて寿司の食中毒対策として使われていたと言われていたことから来てると思いますが、わさびではノロウィルスを防ぐことはできません。B型もノロウィルスには感染します。が、構造上、感染確率が低いということは事実です。このように、噂はちょっとずつちょっとずつ間違いがあるのです。噂に惑わされず、確かな情報をもとにノロウィルス対策をしましょう。
メディア情報

日本経済新聞
朝日新聞デジタル
「何でも屋さん、問合せ70万件メールで即駆け付け」
KBC九州朝日放送
FOR YOU
テレビ朝日
ワイドスクランブル
日経産業新聞
「困りごと解決-140種対応「アマゾン」目指す、個人同士の基盤作りも」
読売テレビ
かんさい情報ネットten.
BSジャパン
日経プラス10
テレビ番組や新聞に当社事業やサービスについて取り上げられました。