ノロウイルスとは
冬も本番が近づき、ノロウイルスも発生しやすくなっています。そもそもノロウイルスとはどんなものかご存知でしょうか。ノロウイルスとは、ウイルス性食中毒を引き起こす原因の1つであるといわれています。特に11月~1月の冬場に感染症が流行することが多く、冬に起きる食中毒の約9割がノロウイルスによるものと言われています。他の細菌類と比べると、非常に小型のウイルスであるといいます。例えば、食中毒の原因として有名な「大腸菌O-157」が1.5マイクロメートル、「サルモネラ菌」が0.5マイクロメートルなのに対して、ノロウイルスは約30ナノメートル(1マイクロメートル=1000ナノメートル)と、かなり小型であることがわかります。さらに、他のウイルスとは違う特徴があります。ノロウイルスは食品内で増殖せずに、人の腸管内で増殖するというのです。一年中発生しますが、前述の通り特に冬が多くなります。また、感染力が高く少量のウイルスでも感染の可能性が高まります。もともと、牡蠣などの二枚貝に蓄積されるといわれ、それを食べたことが感染の原因と言われていましたようですが、最近では、ヒトからヒトへの伝染、感染者が触れたものを介して感染することもわかっており、危険なウイルスとみなされています。さらにノロウイルスはアルコールなどでは完全に消毒できません。ノロウイルスの消毒には次亜塩素酸ナトリウム等が有効とされています。ペットや子供用にも使える次亜塩素酸水のスプレーなども売っているため、手元において、習慣的にしっかり消毒するようにしましょう。
メディア情報

日本経済新聞
朝日新聞デジタル
「何でも屋さん、問合せ70万件メールで即駆け付け」
KBC九州朝日放送
FOR YOU
テレビ朝日
ワイドスクランブル
日経産業新聞
「困りごと解決-140種対応「アマゾン」目指す、個人同士の基盤作りも」
読売テレビ
かんさい情報ネットten.
BSジャパン
日経プラス10
テレビ番組や新聞に当社事業やサービスについて取り上げられました。