ノロウイルスの予防対策
ノロウイルスとは主に11月~1月の冬期に流行する、食中毒などの原因になるウイルスです。感染力が非常に強くわずか10~100個程度のウイルスで感染するといわれています。食品やウイルスの付着した手などから感染し、嘔吐や下痢、腹痛といった症状を引き起こします。また、抵抗力の弱いお年寄りや子供は特に注意が必要で、肺に入った場合肺炎を起こして死亡してしまうケースもあります。ノロウイルスにはワクチンや治療薬がないため、まずは感染しないことが大切なのです。
ノロウイルスの感染を防ぐためには、まずしっかりと手洗いをすることです。帰宅時や食事前、トイレの後などの手洗いが不十分なため手に付着したノロウイルスが落としきれず感染してしまうというケースもあります。手洗いは必ず石鹸を使い、爪の間や手のシワ、指の間など見落としがちなところもしっかり洗い、ノロウイルスを落としましょう。すぐに手洗いができないような場合は消毒用のエタノールを使ってノロウイルスの消毒を行いましょう。次に食事は、生物などは控え火を通したものを食べましょう。ノロウイルスは熱に弱く85~90℃で90秒以上加熱することで、活動を停止します。特に貝類はノロウイルスを蓄積していることが多いため、しっかり加熱してから食べましょう。そして調理器具やよく手にとる物の消毒を徹底しましょう。調理台や非金属製のものに対しては次亜塩素酸ナトリウム、金属製のものには影響が出ないようアルコールなどで消毒するのが効果的です。事前にしっかり対策を取りノロウイルスの感染を防ぎましょう。
メディア情報

日本経済新聞
朝日新聞デジタル
「何でも屋さん、問合せ70万件メールで即駆け付け」
KBC九州朝日放送
FOR YOU
テレビ朝日
ワイドスクランブル
日経産業新聞
「困りごと解決-140種対応「アマゾン」目指す、個人同士の基盤作りも」
読売テレビ
かんさい情報ネットten.
BSジャパン
日経プラス10
テレビ番組や新聞に当社事業やサービスについて取り上げられました。