手洗いの励行が第一です
当サイトでは、ノロウィルスの消毒についてのご相談を受け付けています。24時間受付対応可能なコールセンターにお電話頂ければ、加盟店をご紹介することが可能です。
しかし、ノロウィルスは一旦広がると伝染力の強さから、多くの被害を出すことが多いです。
業者に消毒を依頼すると共に、自分たちの身は自分で守ることが必要になります。
そのための1つが手洗いです。
ノロウィルスは、体内に侵入する事によってその症状が出る可能性が高まります。体内にノロウィルスを入れないことがまず第一なのです。
手に付着したノロウィルスが、例えばお昼ごはんのおにぎりなどに付着して口に入ったり、料理を作っている時に触れた食材に、ウィルスが付着するという危険を避けるためにも、手洗いは徹底しましょう。今回は手洗いの方法についてご紹介します。今から習慣づけておくと、冬のノロウィルス大発生シーズンを迎えた時も、何事もなく乗り切れるかもしれませんよ。
手洗いの手順
1:蛇口から水を出し、手と指をよく濡らす
2:石鹸液を適量とって、手の平に伸ばして泡立てる
3:手の甲を、反対の手の平でよくもみ洗う(両手)
4:指を組んで、指の股をよく洗う(両手)
5:親指を、反対の手で包み込んでもみ洗いする(両手)
6:両手首もよく洗う
7:流水でよくすすぐ
8:タオルで手を拭く(ペーパータオル等、使い捨てられるものや、ジェットタオルなどがオススメ。タオルを使いまわさない)
いかがでしょうか?普段の手洗いよりもだいぶ面倒だな、と思われたかもしれませんが、こうした手洗いは食品工場などでも励行されているものですから、覚えておいても損は無いと思います。
メディア情報

日本経済新聞
朝日新聞デジタル
「何でも屋さん、問合せ70万件メールで即駆け付け」
KBC九州朝日放送
FOR YOU
テレビ朝日
ワイドスクランブル
日経産業新聞
「困りごと解決-140種対応「アマゾン」目指す、個人同士の基盤作りも」
読売テレビ
かんさい情報ネットten.
BSジャパン
日経プラス10
テレビ番組や新聞に当社事業やサービスについて取り上げられました。